トップページ > 体外受精など高度生殖医療について

体外受精など高度生殖医療について

体外受精について

体外受精は一般的な不妊治療になり、多くの患者様が子供を授かっていますが、まだまだ改善すべき点は多くございます。採卵・受精・分割・着床の全てのステップをクリアし、1回の治療で妊娠まで至る方は、まだ多くないのが現状です。

より多くの方に妊娠していただけるよう、当院では医療レベルの向上に努めています。初めての治療で妊娠に至らなくても、諦めずに何回か挑戦していただきたいと思います。できる限り、協力をさせていただきます。

当院ではタイムラプス胚培養を導入しております。
受精卵がストレスフリー環境のもと成長することで、妊娠率の向上を目指しています。

体外受精-胚移植法

自然の妊娠では、子宮を通ってきた精子と排卵した卵子が出会い受精します。受精した卵は卵管から子宮へ運ばれて、そこから妊娠が開始します。この過程のどこかに障害があると不妊となりますので、排卵直前の卵を卵巣から体外に取り出し(採卵)、培養液の中で精子と一緒にさせ(媒精)、顕微鏡で精子が卵の中に入っていること(受精)が確認された受精卵を子宮内に戻せば(胚移植)、妊娠することができます。

体外受精の適応について

  • 女性の両側卵管が閉塞していたり、通過障害があるとき。 手術などで一度は通過性が回復しても、その後、なかなか妊娠しないとき。
  • 男性の精子の状態がよくないとき。
  • 女性側の抗精子抗体の値が高いとき。
  • 原因不明の不妊(機能性不妊)が長期間続いているとき。
  • その他

体外受精治療の大まかな流れについて

  • 卵巣刺激法
    良質な卵子を獲得するために卵巣刺激法を行い、複数個の卵胞(卵子が入っている袋)を育てます。色々な刺激方法がありますので、患者様の卵巣の状態にあわせて刺激方法を選択します。
  • 採卵
    育った卵胞から卵子を採取する採卵を行います。麻酔下に行いますので、痛みはほとんどありません。
  • 精液の採取
    精液を採取していただきます。採卵の当日にご自宅もしくは当院の採精室にて採取してください。なお、ご主人様が出張などでなかなかご都合がつかない場合は、事前に精子を凍結して採卵当日に融解して使用することもできます。
  • 受精・分割
    精子処理が終れば、採れた卵子と精子を体外受精させます。 体外受精法で精子と卵子を受精させる方法には、大きく分けて2つの方法(一般体外受精法、顕微授精法)があります。
  • 胚移植
    採卵後3~5日目に正常発育胚を子宮腔内へ移植します。
  • 受精卵の凍結
    体外受精で多くの良い受精卵ができた場合、胚移植をしない余剰卵のうちで良好なものを凍結保存し、その後の別の周期に融解して胚移植を行うことがあります。
  • 妊娠反応
    胚移植後10日目以降に血液検査による妊娠反応を行います。

顕微授精

採卵後、精子を1つだけ吸い込んだ非常に細い針を卵子に刺して、人工的に卵子に精子を注入する方法です。

顕微授精を行うのは、体外受精で受精できなかった場合、体外受精では受精率が非常に低い場合、あるいは精液所見から見て、最初から体外受精では不可能と考えられる場合です。

受精卵の凍結保存について

体外受精・顕微授精で受精卵が4個以上得られた場合、その回の胚移植は3個までにして、残りはマイナス196度の液体窒素の中に凍結保存いたします。もし採卵周期に妊娠が成立しなくても、次回以降の周期に凍結卵を保存して胚移植ができます。

妊娠率について…当院の実績

【2020年】

採卵件数…223例
融解件数…362例
移植件数…359例

妊娠数…117例(32.6%)

→内訳 ~29歳…11例(40.7%)、30~34歳…27例(35.5%)、35~39歳…58例(38.9%)、40歳~44歳…21例(21.0%)、45歳~…0例(0.0%)

ページ上部に戻る